![]() |
|
![]() |
---------------------------------------------- 発ガン性のあるといわれているホルムアルデヒドがほとんどゼロに近いので、シックハウスなどの深刻なアレルギーの方にもやさしく安全です。 ---------------------------------------------- |
![]() |
塩分や塩素を含むものを低温焼却炉で燃やすとダイオキシンが発生したり、焼却炉を傷めることになります。
しかし塩素を含まない樹脂や天然素材を使用した壁紙なら、燃焼時の有害ガスもなく安心です。 ---------------------------------------------- |
![]() |
循環型社会を目指してあらゆる製品のリサイクルが考えられており、規制も厳しくなってきています。壁紙にも「ごみ」という概念を取り除いた、あらゆる素材をリサイクルした製品を開発しています。
また壁紙の裏に非木材紙を原料とした紙を使用した「ツリーフリー」マーク付きの製品や、壁紙表面
に木を伐採しないコルク・再生紙を使った和紙などを使うことで資源を大切にしています。 ---------------------------------------------- |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() Recover (再生する、取り戻す) Reconsider (再考) Recompose (つくり直す) Recollect (心をおちつかせる) |
---------------------------------------------- ほんの少し前まで、わたしたち日本人は「もったいない」と感じる心がありました。自然が作ったものでも、人がつくったものでも簡単にゴミにしてはいけないと。 ---------------------------------------------- わたしたち日本人が好んで食べるあずき(小豆)は、和菓子作りに欠かせない食材です。「羊かん」を作った後には大量 のあずきかすが出ます。 ビールの原料である大麦も、ビールを作った後には使用済み麦芽が残ります。 お茶も葉は使われますが、茎の大部分は捨てられます。 畳に使われるい草は、生産量の20%がB級品として廃棄されています。 木を製材すれば、廃材が出ます。 ワインを飲んだ後にはガラス容器が残り、その多くが処理に困っています。 ---------------------------------------------- 大量消費時代が終焉を迎えた今、わたしたちは「ゴミ」として「捨てる」という行為を考え直さなくてはいけません。環境・リサイクルという言葉が飛び交っている現在ですが、私たちシンコールは本当の意味での「リサイクル」を目指し、 「これらの多様なゴミをもう一度 私たちの生活に生かすことはできないだろうか」 「住まいの中で最も面積の広い壁紙として 再利用できないだろうか」 「ゴミ」としてではなく「建材」という考え方へ 発想転換を促す意味で、商品開発致しました。 ---------------------------------------------- |
「シンコール」パンフより |
![]() |
copyright1998-2003
SHINWA Ltd. All rights
reserved. http://www.interhouse-jp.com/ |